今年は 防災の日(9月1日)を中心に、9月5日までが「防災週間」でした。
火災報知器・火災警報器の点検は行いましたか?
また、火災報知器・火災警報器の寿命は10年と言われています。命を守るために、交換も視野に入れてみてください。
船橋市の火災報知機に関する相談・補助を知りたい方は
と、その前に
気を付けてほしい悪徳業者
火災警報器の設置が義務化されてから10年以上が経過しているため、高齢者世帯を狙った悪質な訪問販売が多発しています。
住宅用火災報知機の設置工事には資格はいりません
火災警報器にも種類があります。
学校や役所、オフィスなどに設置されている火災報知のシステムは、自動火災報知設備といいます。
これに対して住宅用火災警報器は、単体で感知して、音声やブザー音を発します。
オフィスなどに設置されている火災警報器は、設置工事に資格が必要になりますが、電池式の住宅用火災警報器を設置する際には、得に資格はいりません。
市職員や消防職員、消防団員が販売することも、消防局では特定の業者に販売を依頼をすることもありませんので、注意してください。
住宅用火災警報器の点検方法
住宅用火災警報器から紐が垂れている場合は紐を引いてください。
住宅用火災警報器にボタンがついている場合は、それを押します。
実際に住宅用火災警報器を動かしてみて、確認をしてください。警告ブザーが鳴ったり、「火事です」などのアナウンスがされなかった場合は、交換をできる限り早くに行ってください。
各市町村で設置・取り換えのお手伝いがあります
大抵、室内の高い場所に設置されていることが多い火災警報器ですので、ご年配の方だと作業が難しい場合があるかと思います。
そうした時には、各市町村でのお手伝いがあることが多いです。また、スマイルアップのお近くのお住まいでしたら、事前にご予約ををいただいた上でお伺致します。

船橋市の取付けに関する相談・補助
電話番号:047-435-1114
相談や質問などは、平日の9時から17時まで、実際の取り付け補助は16時までのようです。
土日祭日、夜遅い時間は対応していません。
取り付け箇所や個数、第三希望までの設置希望日などを、あらかじめ船橋市消防局予防課と相談してください。
市川市では火災警報器を一部の方に給付しています
市民税非課税世帯で65歳以上の方に限られますが、申請すると煙式警報器・熱式警報器ともにそれぞれ1個までが給付されます。
火災警報器の効果は数字で見ても明らか
2006年、消防法の改正で火災警報器の設置が義務化されました。
消防庁のホームページに掲載されているデータでも、設置している場合とそうでない場合の死者数は、大きく違ってきています。
住宅用火災警報器の効果は?
住宅防火関係 住宅用火災警報器を設置しましょう!|消防庁予防課 より
住宅火災における被害状況を分析したところ、住宅火災警報器が設置されている場合は、設置されていない場合に比べ、死者の発生は約4割減、焼損床面積、損害額は概ね半減した結果となりました。

ぜひ、火災警報器の点検を実施してください。
そしてくれぐれも、悪徳業者の手口には騙されないよう、安心できる相談口にお問い合わせください。
〝我慢すれば住み続けられる〟から 〝住み続けるからもっと良くしたい〟というふうに発想を変えてみると、キレイになるだけではなく、 そこで「してみたい事」「したかった事」があふれ出し、思い描くライフスタイル像に潤いが出てきます。
もっと詳しく・・・
仲介手数料を美味しくダイエットするってどういうこと?
一定条件クリアで仲介手数料が据え置き25万円になります。
引っ越しにかかる費用も馬鹿にはなりません。お客様のその負担を少しでも軽くするためにスマイルアップでできることを考えました。