こんな記事を見つけました。
不動産大手の会社が、西船橋駅徒歩3分のところに、学生寮を手掛けるとのこと。
駅近物件はともするとJR線ばかりが着目される傾向にあります。
しかし、社会人でなく、学生向けに特化したものなら、実は京成線沿線がなかなか強いんじゃとは思っていたのです。
大きなアパートやマンションは、広い敷地が必要で、やはり今の土地の価格なども考慮すると難しいですが、築年数の古い戸建てなどを利用して、重層長屋の形であったり、シェアハウスにというスタイルで運営することで、個人オーナーをスタートできるのではないでしょうか。
京成線を使って行ける主な大学を調べてみました
続きを読む 京成西船や海神は学生の下宿やシェアハウスに向いている
〝我慢すれば住み続けられる〟から 〝住み続けるからもっと良くしたい〟というふうに発想を変えてみると、キレイになるだけではなく、 そこで「してみたい事」「したかった事」があふれ出し、思い描くライフスタイル像に潤いが出てきます。
もっと詳しく・・・
仲介手数料を美味しくダイエットするってどういうこと?
一定条件クリアで仲介手数料が据え置き25万円になります。
引っ越しにかかる費用も馬鹿にはなりません。お客様のその負担を少しでも軽くするためにスマイルアップでできることを考えました。